最近バラエティでよく見かける五月千和加(さつき・せんわか)さん。
『もしかしてズレてる?』に出演されましたね!
完璧ギャル+赤髪のビジュアルでありながら、日本舞踊五月流の三代目家元という異色のギャル?
いや、異色の日本舞踊家元かな?
日本の伝統文化『日本舞踊』と日本カルチャー?『kawaii(カワイイ)』を世界に発信しています!
今回は、この五月千和加(さつき・せんわか)さんが伝統的な日本舞踊の家元でありながら、なぜ「ギャル」を貫くのか、確認してみました!
五月千和加さんから日本舞踊を習うなら、必要なお稽古代はいくらくらいになるのでしょうか?
また、大胆なタトゥーが入っているらしいとのうわさ!!
ギャル家元が入れるタトゥーとは???
五月千和加の経歴やプロフィール
五月千和加(さつき せんわか)
- 別名:五月 光(さつき ひかる)
- 1992年1月30日生まれ
- 東京都出身
- 跡見学園高等学校ー目白大学社会学部
- Twitter:@SenwakaSatsuki
- Instagram:@satsuki_senwaka
もしかしたら 本名なのかな?
2歳の頃には、国立大劇場で初舞台を踏む、という生粋の舞踊家です。
9歳の時、五月流三代目を襲名しました!!驚きです!
18歳のときに、二代目「千和加」を継承。
小道具にギャル要素を取り入れたり、英会話を習い海外発信TV番組に出演したり、と日本の伝統文化である日本舞踊を普及しようと奮闘されています。
赤髪なのはなぜ?
高校生の頃から世間でいう”ギャル”を貫いている千和加さん。
その個性を大事に、『自分がなりたいスタイル』をまもっています。
原色に近い赤、お尻まで届くロングヘア。月2回はメンテナンスが必要だとか・・・。
その赤髪は、『リトルマーメイド』のアリエルを意識したものです!
アリエルは私に言葉じゃなく表情や仕草で物事や愛情は伝えられることを教えてくれた💕 pic.twitter.com/T4AzFm6Co7
— 五月千和加 SenwakaSatsuki (@SenwakaSatsuki) 2017年7月27日
美しい千和加さん見ると、リアルアリエルに見えます♪
五月千和加に日本舞踊を習うなら、お稽古代は??
サンジャポに五月千和加さんが初出演!https://t.co/4r6RhmqTH3#五月千和加#サンジャポ pic.twitter.com/tjmL3rW5iy
— トレンド大好き (@maychan_Japan) 2017年8月20日
日本舞踊 五月流は、お稽古を受けにいくことができます!
五月流の概要
- 創流:1975年(昭和50年)
- 流祖:五月 千王
- 宗家:五月 千介(せんかい)
- 家元:五月 千和加
- 本部:東京都台東区池之端
- 稽古場数:50ヶ所余
- 師弟総数:300余名
日本舞踊は五感を使い健康維持・体力作りができます。極端に体重を落とすのではなく、筋肉をつけながらのダイエットにも効果的です。
また、日本舞踊を習いながら日本の作法を身に付けることが出来ます。加えて、日本舞踊で必要な着物の着付け講座も行っているため、ただ自分で着られるようになるだけではなく、綺麗に着付けることができるようになります。
師範取得は早い方で3年です。
日本舞踊は、もっと門が狭いものだと思っていました!
体力づくりやダイエット等を目当てに行ってもいいんですね!!
礼儀作法も学べるし、姿勢もよくなる!
さらに着物の着付けまでできるようになっちゃうのなら、とってもすてきな習い事ですね!!
お稽古は、千介さんと千和加さんが担当されています。
千介さんは千和加さんのお母さんです!
ちなみに千介さんはコチラ!
芸歴57年!!
五月千和加さんのお稽古は”東京のお稽古場”でのみ、受けることが出来ます。
- 水曜 10:00~22:00
- 土・日 9:00~20:00
- 料金 入門費用 15,000円
- 月謝性 30分/月4回
*おおよそ月12,000円ほどだそうです!
歩けるようになった小さな子どもからでも入門できるそうですよ!!
また、稽古はすべてマンツーマンの予約制となるようです!
思っていたよりお安めです!!
趣味でやる分にはお金はかからなそうです。
五月千和加のタトゥーがすごいと話題!!
五月千和加さん、といえば「タトゥーがすごい!」という噂が・・・。
![]() |
![]() |
かなりガッツリはいってますね!!
赤い髪にしろ、ピアスにしろ、そして、タトゥーにしろ、ほんっとうに自由に個性的に自分を表現してますね!!
個性を大事に生きる!を体現されています。
伝統芸能の世界では、多くの反発があったと思います。
それに対して、千和加さんは、
「ただ、何事も変えようと思う時は人と同じことをやっていてはいけないし、自分に信念がないと先駆者にはなれないと思いました」と強い意志を表明し、困難を乗り越えたきっかけとして、「普段は寡黙な私の父が、『中途半端だから突かれるんだ。出る杭ではなく、打てなくなるくらい出てしまえ。ただ、芸道だけはそれるな』と、叱咤してくれたことです」と父親の言葉をあげている。モデルプレス
まとめ
ギャル家元、五月千和加さんについてしらべてみました!
日本舞踊という伝統的で厳粛な世界というイメージを、がっつりとくつがえしていただきました!
個性的な見た目+日本舞踊の家元
千和加さんは、自分の個性を大事に、やりたいことを貫くステキなかっこいい女性でした!!
また、日本舞踊はかなり縁遠いものに感じていましたが、趣味程度にも習うことができるとわかりました!
思っていたよりもお稽古代もお安そうです!